泌尿器の最近のブログ記事

血液は腎小体を通って濾過され、老廃物は尿細管を通過中に一部が再吸収されます。腎臓を構成する主要成分は、腎小体(マルピギー小体)とそれに続く尿細管です。尿細管は集まって集合管になります。1本の腎小体とそれに続く1本の尿細管とを合わせて腎単位(ネフロン)といい、ネフロンは尿生成の機能的単位とされ、1個の腎臓の中に、その数はおよそ100万個あります。腎臓はっこのネフロンの集合体、腎小体は毛細動脈がつくる糸球体と、これを包む単層扁平上皮からなる糸球体嚢(ボーマン嚢)からできていて、腎臓の皮質中に存在します。
腎小体

腎臓は、血液を濾過して老廃物の尿を排出し、体液濃度を調節する重要な機能をもっています。

糸球体は腎動脈の末端の毛細血管で、腎静脈の毛細管につながります。血液中の尿成分は、ここで濾過され糸球体の嚢の中に入り、この嚢に連絡する尿細管に入ります。

多数の尿細管は最初腎小体付近でうねり、そこから放射状に髄質の方向に直行し、髄質内で入ってから再び戻って腎小体付近でうねります。その後多くの尿細管がしだいに合流して集合管となり、太くなって腎錐体に入り、髄質中を互いに並行して走り、最後に腎乳頭内の乳頭管となって腎盂(腎盤)に開きます。

【自覚がないまま進行】慢性腎臓病(CKD)とは?検査で注意し ...

泌尿器 腎臓と尿路で構成

泌尿器は、物質交代の最終産物で、体内各所で物質が燃焼した結果生じた分解産物を、血管で運ばれ、その中の老廃物である尿を生成し、これを体外に排出したり、血液の性状を一定にしたりするための器官系です。左右の腎臓・膀胱・尿道・左右の尿管などから構成されます。この中で尿管・膀胱・尿道をあわせて尿路といいます。
Gray1120.png
腎臓は、泌尿器の主要部をなし、ソラマメ形の一対の腺です。位置は腹腔の背側の脊柱の両側に左右一対あり、その上端は第12胸椎、下端は第3腰椎の高さにあります。左腎臓が右腎臓よりわずかに高くなっています。
腎臓の大きさは、長さ約10cm、幅5cm、厚さ3〜4cm、重さ120〜130gで暗赤褐色です。

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうち泌尿器カテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリは脳と神経です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。