スポンサードリンク
コレステロールは細胞膜の構成成分、副腎や性腺でのホルモン材料肝臓での胆汁酸の材料として利用され、中性脂肪はエネルギー源として利用されるなど、脂質は人体にとって必須の役割をもっています。
脂質は食事から吸収されるほか、肝臓で合成されてできます。血液中の脂質の多くは、リポタンパクという構造をとって全身に運ばれます。
リポタンパクにはカイロミクロン(乳状脂粒)VLDL(超低比重リポタンパク)LDL(低比重リポタンパク)HDL(高比重リポタンパク)などがあり、それぞれ中性脂肪やコレステロールを含む割合が異なります。
リポタンパクの中で、LDLはコレステロールを含む割合が高く、
コレステロールを全身の末梢組織に運ぶ役割をもっています。高脂
血症のうちさまざまな疾患の原因となる高コレステロール血症は、
LDLの増加がもっとも関係しているので、LDLは悪玉コレステ
ロールと呼ばれています。
一方、善玉コレステロールと呼ばれるHDLは主に肝臓で作られて全身を循環しますが、末梢組織の細胞からコレステロールを引き抜き肝臓まで運ぶ役割を持っています。
したがって、HDLが増加すると血液中のコレステロール濃度は減少します。肝臓に運ばれたコレステロールの一部は、胆汁酸に変換されて腸管に送られ、便と共に排泄されます。
▽高脂血症と脂質 のキーワード
▽次の記事、前の記事
スポンサードリンク
当サイトのRSS
サイトについて
注意事項新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by 健康診断・血液検査MAP