血液ガス分析 結果解釈の注意点

血液ガス分析結果で換気能の指標はPaCO2、酸素化能の指標はPaO2、酸塩基平衡異常の指標はpHが反映しています。

スポンサードリンク

血液ガス分析 結果解釈の注意点

ヒトは気道を介して大気中の酸素を肺(ガス交換)に取り込み、心臓のポンプ作用(循環)で全身に供給する一連の仕組みにより生命を維持しています。特に脳(中枢神経)への酸素供給が維持されることで、呼吸・循環を介する生命の輪が形成されています。この輪において、どの部分が障害を受けても直ぐに生命維持が困難になります。いたがってこの生命の輪が障害を受けた場合には直ちにこの連鎖を立て直さなくてはなりません。
血液ガス分析結果は、この生命の輪における大気中酸素の気道を介した肺への取り込み状態を最もよく反映するものです。

1)換気能の指標:PaCO2
換気能の評価は動脈血酸素分圧(PaCO2)で行います。基準値は35〜45mmHgであり、PaCO2が基準値以下の場合過換気状態を示し、基準値以上では低換気状態を示します。
2)酸素化能の指標:PaO2
酸素化能の評価は動脈血酸素分圧(PaO2)で行います。基準値は空気呼吸下(RA)で85〜100mmHgですが、成人を過ぎると加齢に伴い低下傾向を示します。RAにおいては150mmHgを超えることはなく、酸素化能の評価としてはPaO2が基準値以下では酸素化不良を意味し、60mmHg以下では酸素投与の対象となります。また、酸素投与下における酸素下能の評価は方法が異なります(※参照)。
3)酸塩基平衡異常の指標:pH
塩基平衡の評価はpHで行います。pHの基準値は7.35〜7.45であり、pHが基準値以下でアシドーシス(酸血症)状態、基準値以上でアルカローシス(アルカリ血症)を意味します。酸塩基平衡は、肺と腎の機能バランスでほぼ一定(pH 7.40)に保たれているため、酸塩基平衡異常が認められた場合は、肺と腎のどちらに原因があるかを見極める必要があります。
肺(PaCO2)に機能障害を認めた酸塩基平衡異常を呼吸性、腎(重炭酸イオン:HCO3-/21〜28mmol/l)に機能障害を認めた酸塩基平衡異常を代謝性といいます。それぞれの機能障害にアシドーシス・アルカローシスが存在するため四分類することができます。この四分類にはそれぞれ特有の疾患や病態があるので、血液ガス分析結果よりある程度の絞り込みができます。

酸塩基平衡異常と病態
1)呼吸性アシドーシス(pH:↓ PaCO2:↑ HCO3-:N〜↑)
呼吸抑制薬の過剰投与、脳幹障害、神経筋疾患、ギランバレー症候群、上気道閉塞、睡眠時無呼吸症候群、慢性閉塞性肺疾患、高度の気胸あるいは胸水貯留など
2)代謝性アシドーシス(pH:↓ PaCO2:N〜↓ HCO3-:↓)
糖尿病性アシドーシス、飢餓性アシドーシス、乳酸性アシドーシス、腎不全、下痢、メチルアルコール中毒、サリチル酸中毒、尿毒症性アシドーシスなど
3)呼吸性アルカローシス(pH:↑ PaCO2:↓ HCO3-:N〜↓)
発熱、肺塞栓症、肺水腫、脳虚血、突発性過換気症候群、肝性昏睡、間質性肺炎、肺線維症、肺不全など
4)代謝性アルカローシス(pH:↑ PaCO2:N〜↑ HCO3-:↑)
胃液の喪失、塩基の投与、Cushing症候群、ステロイドホルモン投与、利尿剤投与など

※酸素投与下における酸素化能の評価
最近よく用いられているのがP/Fratioです。これは、PaO2(動脈酸素分圧)/FiO2(吸入気酸素濃度)のことでFiO2に対するPaO2の比です。また、このP/Fratioはoxygenation indexと表記されることもあります。
P/Fratioの評価は、350以上を酸素化能良好、200〜350を要注意、200以下を不良とし、急性呼吸窮迫症候群(acute respiratory distress syndrome:ARDS)や急性肺障害(acute lung injury:ALI)が疑われ、直ちに治療や処置が必要となります。

▽血液ガス分析 結果解釈の注意点 のキーワード

▽次の記事、前の記事

T-スポットTB 結核感染補助診断キット 新IGRA | SFTSウイルス 新規のダニ媒介感染症 SFTS

スポンサードリンク

健康診断・血液検査MAP:新着記事

新規保険収載 デングウイルス抗原定性
デングウイルス抗原定性検査は、国立感染症研究所が作成した「デング熱・チクングニア熱の診療ガイドライン」に基づきデング熱を疑う患者が、当該患者の集中治療に対応できる保険医療機関に入院を要する場合に限り算定できます。
DIC播種性血管内凝固の新診断基準 日本血栓止血学会2014
日本血栓止血学会は、厚生労働省DIC診断基準を修正したDIC診断基準暫定案を発表しました。アルゴリズムで、DICを「造血障害型」「感染症型」ならびに「基本型」の3つの病型に分けています。
新規糖尿病治療薬SGLT2阻害薬の効果と副作用
新規糖尿病治療薬sodium glucose co-transpoter2(SGLT2)阻害薬はインスリン作用を介さずに腎尿細管を標的とした薬剤です。
メタボロミクスによる癌診断
メタボロミクスは、有機酸、アミノ酸、脂肪酸、糖などの多種多様な低分子量代謝産物(メタボローム)を対象とした研究です。
膵グルカゴン 完全長膵グルカゴンを特異的に測定
完全長の膵グルカゴンを特異的に測定する研究検査項目です。
IgGサブクラスIgG2
IgGサブクラスIgG2検査はIgG2欠損症の診断、及び免疫グロブリン製剤の投与時に必要な検査です。
後天性血友病 APTTクロスミキシング試験
後天性血友病インヒビターの存在を知る簡便な方法としてAPTTクロスミキシング試験があります。
血液検査で癌の早期発見ができる miRNA検査
たった1滴の血液から、13種類もの癌を早期に発見できる・・これまでの常識を覆す、画期的な検査方法がミクロRNA(miRNA)検査です。
認知症を予防する MCIスクリーニング検査とは
MCIスクリーニング検査 とは、軽度認知障害(MCI)の兆候を早期に発見できるバイオマーカーを使用した血液検査です。
LOXインデックス 脳梗塞・心筋梗塞の発症リスク予測
LOX-index(ロックス・インデックス)は、脳梗塞・心筋梗塞発症リスクを評価する最新の指標です。

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint