血液ガス分析 結果解釈の注意点 - 検査結果の見方

各検査の基準値、結果の解釈、注意点などについてまとめています。

スポンサードリンク

血液ガス分析 結果解釈の注意点

ヒトは気道を介して大気中の酸素を肺(ガス交換)に取り込み、心臓のポンプ作用(循環)で全身に供給する一連の仕組みにより生命を維持しています。特に脳(中枢神経)への酸素供給が維持されることで、呼吸・循環を介する生命の輪が形成されています。この輪において、どの部分が障害を受けても直ぐに生命維持が困難になります。いたがってこの生命の輪が障害を受けた場合には直ちにこの連鎖を立て直さなくてはなりません。
血液ガス分析結果は、この生命の輪における大気中酸素の気道を介した肺への取り込み状態を最もよく反映するものです。

血液ガス分析 結果解釈の注意点 の詳しくはこちら

難聴 健康診断・聴力検査で見つかる難聴とは

聴力検査 は聴覚機能を調べる最も基本的な検査で、職場の定期健診や人間ドックなどでは、自覚しにくい 難聴 のスクリーニングを目的としています。
聴力検査は、オージオメーターという機器から出る音をヘッドフォンで聞き、聞こえたら手元のボタンを押すことで、難聴がないかを調べます。1000Hzと4000Hzの周波数の音で調べるのが基本です。一般に、日本語の音の聞き分けには2000Hzまでが必要とされ、1000Hzは日常会話に必要な聴力の指標となります。聞こえなくてもニ日常生活に支障のない4000Hzは、高音域から始まる難聴の早期発見に役立ちます。
難聴は、音の聞こえる道すじのどこに異常が生じても起こる可能性があり、原因となる病気もさまざまです。急に聞こえが悪くなれば医療機関を受診するでしょうから、定期健診などで見つかるのは自覚症状がほとんどない、進行の遅い聴覚障害が中心となります。老人性難聴 や 騒音性難聴 が代表的です。
<難聴の主な原因>
・伝音難聴
外耳に原因がある:耳垢栓塞(耳あかがつまる)、外耳道の異物
鼓膜に原因がある:鼓膜穿孔、鼓膜炎
中耳に原因がある:耳管狭窄症、耳管開放症、急性中耳炎、慢性中耳炎、滲出性中耳炎、耳硬化症
・感音難聴
内耳・聴神経に原因がある:内耳炎、メニエール病、突発性難聴、老人性難聴、騒音性難聴

難聴 健康診断・聴力検査で見つかる難聴とは の詳しくはこちら

健康診断の主な検査項目

健康診断は、特に自覚症状がない人が定期的に検査を受けることで、自分の健康状態を知り、生活習慣病の予防や隠れた病気の早期発見に役立てることを目的としています。その主な項目は次のとおりです。
1)身体測定(肥満・やせ)
身長、体重、BMI(体格指数)、腹囲(ウエスト周囲径)2)血圧測定3)血液検査
血液一般・貧血:赤血球、白血球、ヘモグロビン、ヘマトクリット、MCV、MCHC、血小板、血液像(白血球分画)、血沈
糖代謝・糖尿病:空腹時血糖、ヘモグロビンA1C
脂質代謝・高脂血症:コレステロール、HDLコレステロール、LDLコレステロール、中性脂肪
肝機能:GOT(AST)、GPT(ALT)、γGTP、ALP、総ビリルビン、総タンパク、アルブミン、コリンエステラーゼ、ZTT
尿酸代謝・痛風:尿酸
膵機能:アミラーゼ、リパーゼ
腎機能:尿素窒素(BUN)、クレアチニン
血清電解質:ナトリウム、カリウム、クロール、カルシウム、リン

健康診断の主な検査項目 の詳しくはこちら

スポンサードリンク

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint