スポンサードリンク
ACTH(adrenocorticotropic hormone)は下垂体前葉で合成、分泌される39個のアミノ酸からなるポリペプチドで、βリポトロピンと共通の前駆体から酵素分解されて産生されます。ACTHの分泌調節は主に視床下部のCRH(コルチコトロピン放出ホルモン)と標的臓器である副腎のグルココルチコイドによるフィードバックにより行われますが、各種のアミン類やストレスもACTH分泌を促進します。
ACTHの生理作用は、副腎皮質に作用して、副腎皮質におけるステロイドホルモンの合成、分泌を促すほか、脂質分解作用やメラニン色素の生成作用などがあります。
また、血中ACTHの測定はコルチゾール分泌異常の診断に有用であり、コルチゾールと同時採血を行うことで、より詳細な情報を得ることができます。
ACTHの分泌は覚醒時(早朝安静時)にピークを示し、PM6:00〜AM2:00に低値(ピークの半分以下)となるので早朝安静時に採血することが望ましいとされています。ACTHは不安、緊張などで分泌が高まるほか、下垂体腺腫によるクッシング病や副腎機能不全で上昇します。臨床的にはコルチゾール値と対照して検査値をみることに意義があり、各種の負荷試験も併用されます。
異所性ACTH産生腫瘍では腫瘍組織によりACTHが産生され、ACTHは高値を示し、肺癌、胸腺腫瘍、膵癌などにみられます。また異所性CRH産生腫瘍でもACTHは高値となり、肺癌、膵癌、腎癌、甲状腺髄様癌などの疾患に認められます。
一方、ACTH低値は、視床下部性および下垂体性の下垂体機能低下症、副腎性クッシング症候群などでみられます。
検査材料:EDTA血漿
測定方法:IRMA(ビーズ固相法)
基準値:単位(pg/ml)7〜56(早朝安静時)
高値を示す病態
・コルチゾール高値:クッシング病、グルココルチコイド不応症、異所性ACTH産生腫瘍、異所性CRH産生腫瘍
・コルチゾール低値:アジソン病、先天性副腎皮質過形成、ACTH不応症
低値を示す病態(極度に低値、特に検出限界以下の場合)
・コルチゾール高値:クッシング症候群
・コルチゾール低値:副腎性ACTH単独欠損症、シーハン症候群、ACTH非産生性の下垂体腫瘍
▽副腎皮質刺激ホルモン:ACTH のキーワード
▽次の記事、前の記事
スポンサードリンク
当サイトのRSS
サイトについて
注意事項新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by 健康診断・血液検査MAP