スポンサードリンク
鉄(Fe)は生体内に3〜5g存在しており、その中で血清中の鉄はトランスフェリン(Tf)と結合しています。通常は血清中トランスフェリンの約1/3が鉄と結合し、残りの2/3が未結合の不飽和鉄結合能(UIBC)として存在しています。Tfが血清中の鉄と結合しうる能力(血清鉄+UIBC)を総鉄結合能(TIBC)といいます。1分子のTfは2原子の3価の鉄イオンと結合するので、理論上1mgのTfは約1.3μgの鉄を結合できることになります。
TIBCは血中トランスフェリン量とよく相関し、鉄欠乏性貧血では増加しますが、その他の原因で増加することは稀です。また、ネフローゼ症候群や蛋白漏出性胃腸症、肝障害、低栄養状態などのTfの体外への喪失や合成低下のみられる病態では低値になります。
また、鉄の吸収過剰で全身臓器に鉄が沈着する特発性ヘモクロマトーシスでは、鉄結合能は飽和状態となりTIBCが低下し、ほとんど飽和された状態になるためUIBCは0に近くなり、Tf飽和度は100%を超える値をとることがあります。これは血清中のTfがすでに鉄で飽和しているのみならずTfに結合していないフリーな鉄が血清中に存在することを意味します。
TIBCや血清鉄の値が異常の場合には貯蔵鉄の指標であるフェリチンの測定が有用です。TIBCが高値でフェリチンが低値の場合は鉄欠乏性貧血を、血清鉄が高値でフェリチンも高値の場合は鉄過剰症を示します。
検査材料:血清
測定方法:比色法
基準値:単位(μg/dl)M270〜425 F270〜440
・高値を示す病態:鉄欠乏性貧血、真性多血症、潜在的鉄欠乏状態 など
・低値を示す病態:鉄過剰状態、特発性ヘモクロマトーシス、慢性炎症性疾患、悪性腫瘍、トランスフェリンの生合成低下(肝疾患、低栄養状態)、ネフローゼ症候群 など
▽総鉄結合能 TIBC のキーワード
▽次の記事、前の記事
スポンサードリンク
当サイトのRSS
サイトについて
注意事項新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by 健康診断・血液検査MAP