メタボリックシンドローム:内臓脂肪ってどうやって計るの?

メタボリックシンドロームの診断には内臓脂肪蓄積量の測定が必須ですが、多くの測定法は内臓脂肪蓄積量を推定する方法で、腹部周囲径・CT・MRI・BIA・腹部超音波法などがあります。

スポンサードリンク

メタボリックシンドローム:内臓脂肪ってどうやって計るの?

メタボリックシンドロームの診断には内臓脂肪蓄積量の測定が必須
ですが、現在のところ内臓脂肪量を直接測定する方法はありません。
多くの測定法は内臓脂肪蓄積量を推定する方法で、腹部周囲径・CT
・MRI・BIA・腹部超音波法などがあります。
測定方法の簡便性、使用目的、妥当性を考慮して最適の方法を選び
ます。

1)腹部周囲径の測定
メジャーがあれば測定できるので、検診でよく使われます。
日本ではへそレベルで測定した腹部径と、腹部CTにより測定した
内臓脂肪面積との間に直線的な相関があると認められています。
この相関は男女ともに認められ、内臓脂肪面積100cuに相当する
腹部周囲径が男性85cm、女性で90cmであるところから内臓
脂肪蓄積が疑われる腹部周囲径を男性85cm・女性90cm以上
としています。

男性より女性の基準値が5cmも大きいことについては、女性では
内臓脂肪とともに皮下脂肪がついてくるためです。一方男性では、
内臓脂肪のみが蓄積することが多いからだとされています。

測定方法は、両足を揃えて立ち、両腕を自然に垂らし、自然呼気終
末に へそレベルにメジャーを床と平行に巻き、計測します。
大きくお腹のせり出したひとの場合、へそ自体が下に垂れているの
で肋骨弓下線と上前腸骨突起部(骨盤の上のあたり)を結ぶ線の中
間点の腹部周囲を計測します。
きつくくい込まないように注意。また食事の影響を受けないように
空腹時に計測。

2)CT(Computed Tompgraphy)
CTはコンピュータによる断層撮影です。X線の発生部分とX線を
検出する部分が対向にセットしてあって、回転しながらX線を照射
し、人体を透過したX線の量をコンピュータで解析して、断層画像
として表示し診断を行う為の機械です。

CTでへそレベルでの1スライスを撮影し、その画像をソフトウェ
ア「Fat Scan」で解析します。検査時間は5分程度です。
内臓脂肪

3)MRI(Magnetic Resonance Imaging)磁気共鳴画像
MRIは X線を使用せず撮影には磁場と高周波を使用しています。
体内の各組織に分布している水素原子の磁気共鳴現象を利用して、
コンピュータで画像を作成しますが、X線CTでは得られない縦や
斜めの断層像を得ることもできます。

4)BIA(Bioelectrical Inpedance Analysis)
BIAとは体の電気抵抗値(生体インピーダンス)を測ることで脂
肪量や推定筋肉量などの体組成を測定する方法です。体の中では、
脂肪は殆ど電気を通しませんが、筋肉に多く含まれる水分は電気を
通しやすい傾向があります。電気の通りにくさを電気抵抗といいま
すが、この抵抗を測ることで脂肪とそれ以外の組織の割合を推測す
ることができます。

5)腹部超音波法
簡便な内臓脂肪蓄積量の評価法として、超音波法があります。腹部
に超音波をあて断画像を得る方法ですので、内臓脂肪量の測定には
適当ではありません。内蔵脂肪量との相関が得られているものとし
て、肝臓の前面にあたる腹膜上の脂肪の厚さ(PFT:preperito
neal fat thickness)の測定と、腹壁脂肪指数(AFI:abdominal
fat wall indx)を求める方法があります。PFT・AFIいずれも
CTで測定した内臓脂肪面積と正の相関があることが示されています。

▽メタボリックシンドローム:内臓脂肪ってどうやって計るの? のキーワード

▽次の記事、前の記事

肥満と肥満症の違いを知っていますか? | 高脂血症

スポンサードリンク

健康診断・血液検査MAP:新着記事

新規保険収載 デングウイルス抗原定性
デングウイルス抗原定性検査は、国立感染症研究所が作成した「デング熱・チクングニア熱の診療ガイドライン」に基づきデング熱を疑う患者が、当該患者の集中治療に対応できる保険医療機関に入院を要する場合に限り算定できます。
DIC播種性血管内凝固の新診断基準 日本血栓止血学会2014
日本血栓止血学会は、厚生労働省DIC診断基準を修正したDIC診断基準暫定案を発表しました。アルゴリズムで、DICを「造血障害型」「感染症型」ならびに「基本型」の3つの病型に分けています。
新規糖尿病治療薬SGLT2阻害薬の効果と副作用
新規糖尿病治療薬sodium glucose co-transpoter2(SGLT2)阻害薬はインスリン作用を介さずに腎尿細管を標的とした薬剤です。
メタボロミクスによる癌診断
メタボロミクスは、有機酸、アミノ酸、脂肪酸、糖などの多種多様な低分子量代謝産物(メタボローム)を対象とした研究です。
膵グルカゴン 完全長膵グルカゴンを特異的に測定
完全長の膵グルカゴンを特異的に測定する研究検査項目です。
IgGサブクラスIgG2
IgGサブクラスIgG2検査はIgG2欠損症の診断、及び免疫グロブリン製剤の投与時に必要な検査です。
後天性血友病 APTTクロスミキシング試験
後天性血友病インヒビターの存在を知る簡便な方法としてAPTTクロスミキシング試験があります。
血液検査で癌の早期発見ができる miRNA検査
たった1滴の血液から、13種類もの癌を早期に発見できる・・これまでの常識を覆す、画期的な検査方法がミクロRNA(miRNA)検査です。
認知症を予防する MCIスクリーニング検査とは
MCIスクリーニング検査 とは、軽度認知障害(MCI)の兆候を早期に発見できるバイオマーカーを使用した血液検査です。
LOXインデックス 脳梗塞・心筋梗塞の発症リスク予測
LOX-index(ロックス・インデックス)は、脳梗塞・心筋梗塞発症リスクを評価する最新の指標です。

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint