スポンサードリンク
インスリン様成長因子(insulin-like growth factor:IGF)は、成長ホルモン(growth hormone:GH)の作用を仲介する因子として1978年に同定され、その構造はインスリンと極めて類似しています。
IGFにはIGF-1(ソマトメジンC)とIGF-2の2種類が存在し、ともに胎生の早い時期から発現しており、胎生15週にはすでに胎児血中で測定可能です。その後、週数とともに血中濃度が上昇していきます。
出生後の血中IGF-1濃度は、内因性のGHの分泌動態をよく反映し、運動・睡眠・ストレス・食事の影響を受けず、日内変動を示さないことから成長ホルモン分泌不全症(GHD)を診断するうえで良いマーカーとなることが知られています。一方、血中IGF-2濃度は、GHDで低下することが知られていますが、IGF-1に比べてGH依存性に乏しく、その生理的意義も十分に明らかにされていません。
血中IGF-1濃度は、年齢により大きく変動します。乳幼児期から年齢が進むとともに増加し、女性では11〜12歳、男性で13〜14歳の思春期年齢でピークをとり、その後年齢が進むにつれて低下します。
2006年に重症成人GHDに対するGH投与が保険適用になったことから、小児期から成人期にかけてのIGF-1値の基準値が臨床的に重要になっています。
IGF-1基準値 単位(ng/ml)
年齢 男性 女性
0歳 32〜155 44〜178
1〜2歳 37〜216 28〜262
3〜4歳 60〜179 54〜333
5〜6歳 37〜411 91〜344
7〜8歳 150〜448 101〜1,052
9〜10歳 138〜501 170〜962
11〜12歳 144〜924 370〜896
13〜14歳 338〜850 385〜744
15〜16歳 250〜680 313〜759
17〜18歳 -------- --------
成人 106〜398 121〜436
・高値を示す病態:巨人症、末端肥大症、甲状腺機能亢進症、妊娠など
・低値を示す病態:GH分泌不全症、甲状腺機能低下症、小人症、栄養障害、肝実質障害(肝硬変)など
▽小児期の IGF-1 の加齢変化 のキーワード
▽次の記事、前の記事
スポンサードリンク
当サイトのRSS
サイトについて
注意事項新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by 健康診断・血液検査MAP