加齢による変化 フレイルとは - 高齢者・小児・妊婦の臨床検査値

高齢化に伴う心身機能評価は老化度の個人変動が多様であることと、評価項目の基準値・計測変動度が評価方法により異なっていることから、測定値の評価は慎重でなければなりません。また、子供の成長による検査値の変化にも注意を要します。

スポンサードリンク

加齢による変化 フレイルとは

後期高齢者の患者のなかには、特別な食事療法を行っていないにも関わらず1年ほどでゆっくり体重が減ってきたり、疲れやすさ、体力の衰えを訴えることがあります。
ICD10(疾病及び関連保健問題の国際統計分類第10版)によれば、このような病態の診断名としてFrailty(R54)があります。そこにはAgerelated physical debility(加齢による身体の衰弱)との説明があり、加齢に伴う様々な機能変化や生理的な予備能力の低下によって健康障害を招きやすい状態と解釈されます。

加齢による変化 フレイルとは の詳しくはこちら

妊娠に伴う検査値の変化 肝機能検査値と消化器系の変化

妊娠 に伴う消化器系検査値の変化は、血清アルブミン・血清アルカリフォスファターゼにみられ、消化管緊張・運動・蠕動の減少により、便秘や胃・食道逆流が起こりやすくなります。
1)肝機能検査値の変化
妊娠により体内の蛋白量は増加しますが、水血症のため血清総蛋白濃度、アルブミン濃度は減少します。血清アルカリフォスファターゼ(ALP)活性は非妊娠時の2〜4倍に上昇しますが、この上昇のほとんどは胎盤由来のアイソザイム4(ALP4)の増加によるものです。

妊娠に伴う検査値の変化 肝機能検査値と消化器系の変化 の詳しくはこちら

妊娠に伴う検査値の変化 泌尿器系の変化

妊娠に伴う泌尿器系検査値の変化は、腎機能・尿管・尿糖・尿蛋白などにみられます。
1)腎機能
循環血液量、血漿量、心拍出量の増加により腎血流量、腎血漿流量が増え、糸球体濾過率(glomerular filtration rate:GFR)、24時間尿量が増加します。血液尿素窒素(BUN)、血清クレアチニン、血清尿酸値は尿中排泄増加のため低下します。
2)尿管拡張
尿管はプロゲステロンの平滑筋弛緩作用により収縮が低下し拡張をきたします。また増大した妊娠子宮や卵巣漏斗靭帯による圧迫も尿管拡張に関与します。妊娠子宮が右側に回転する影響を受けて、圧迫されやすい右尿管が左より拡張しやすくなります。拡張した尿管により尿が尿管内に停滞しやすい状態となり、細菌が繁殖しやすくなります。このため、妊婦は尿路感染症(腎盂腎炎など)をきたしやすくなります。また増大した子宮は膀胱を圧迫し、頻尿になります。

妊娠に伴う検査値の変化 泌尿器系の変化 の詳しくはこちら

スポンサードリンク

高齢者・小児・妊婦の臨床検査値 のアイテム
妊娠に伴う変化 腫瘍マーカー
腫瘍マーカーは腫瘍に特異的に発現する蛋白や抗原であるものが多いのですが、胎児や胎盤・卵膜などの妊娠組織にも発現するものがあります。
妊娠に伴う検査値の変化 血液凝固・線溶系の変化
妊娠 により血液凝固は亢進し、線溶は抑制されます。分娩時の出血を減少させるための合目的的な変化といえます。
妊娠 に伴う検査値の変化 呼吸器系及び免疫系の変化
呼吸器系の変化は、妊娠子宮の増大により横隔膜は拳上し、肺の残気量は軽度減少し、免疫系の変化では、妊娠により細胞性免疫(特に獲得免疫)は抑制されます。
妊娠に伴う検査値の変化 造血系の変化
妊娠に伴う造血系の変化として、水血症・鉄欠乏性貧血・血小板の軽度減少がみられます。
妊娠に伴う検査値の変化 循環器系の変化
循環系では末梢血管抵抗の低下と血管容量の増加、循環血液量の増加、拡張期血圧の軽度低下、下肢静脈圧の上昇がみられます。
妊娠 に伴う検査値の変化 糖・脂質・Na代謝の変化
血糖については空腹時の軽度低血糖、食後の高血糖と高インスリン血症が特徴的です。脂質では、生理的に血清中性脂肪やコレステロールが高値となります。
妊娠 に伴う検査値の変化 内分泌系
内分泌系の変化は、妊娠がもたらす様々な生理的変化の主な制御機構です。
新生児から思春期までの加齢に伴う血液の変遷
新生児から思春期まで加齢に伴う小児期の血液の変化の中で、最も特徴的な変化は新生児期に起こります。
加齢に伴う血液の変遷 赤血球の変化
新生児のHbとHtはいずれも成人よりも多いのですが、さらに体重1kg当たりの赤血球の容積でみると成人が25〜30mlなのに対して出生直後の新生児は43.1mlでほぼ1.5倍です。
加齢に伴う血液の変遷 白血球の変化
リンパ球と好中球の比率は1週齢を過ぎたころに逆転し、4歳頃までリンパ球優位の状態が続いたのち、再び好中球が優位になります。
加齢に伴う血液の変遷 血小板の変化
在胎15週でも止血に必要な最少値(50,000/μl)の2倍以上あります。その後、徐々に増加し、正期新生児の血小板数は成人と同じになります。
加齢に伴う血液の変遷 凝固線溶・抗凝固線溶系の変化
凝固線溶・抗凝固線溶系の因子が成人のレベルに達するまでの期間は、おおむね生後6ヶ月から1歳です。
小児期の IGF-1 の加齢変化
IGFにはIGF-1(ソマトメジンC)とIGF-2の2種類が存在し、ともに胎生の早い時期から発現しており、胎生15週にはすでに胎児血中で測定可能です。その後、週数とともに血中濃度が上昇していきます。
子供の成長に伴う 臨床検査値の変化
成長期にある子供の加齢変化には目覚しいものがあり、その加齢変化パターンには性差や発育環境の差異のほかに、各生体成分固有の変化もみられます。子供の成長に伴う臨床検査値の変化は、次の4型に分類されます。
高齢者における検査値 電解質
高齢者では、体水分量(特に細胞内液量)の減少、腎機能低下による水・Na保持能の低下などにより容易に脱水状態をきたし、水・電解質異常を生じます。
高齢者における検査値 CRP・自己抗体
高齢者感染症の重症度は、患者の栄養状態や行動能力(activity of daily living:ADL)に大きく左右されます。
高齢者における検査値 蛋白質・酵素・糖質
基準範囲を外れた検査は、異常値として原因を追究しますが、必ずしも治療を要する異常とは限らず、加齢に伴う総合的変化の表れであることもあります。
高齢者における検査値 腎機能
加齢により腎皮質機能は低下します。血清クレアチニン値は高齢者では加齢による筋肉量減少のため相対的に産生減少となり血清尿素窒素(BUN)は加齢とともに増加傾向を示します。
高齢者における検査値 血液・凝固検査
赤血球数・ヘモグロビン・ヘマトクリットは加齢に伴い減少します。WBC数および白血球分画は加齢による変化を示しません。
高齢化に伴う身体的変化
ヒトは生まれてから遺伝子プログラムに従い成長することから、生まれてすぐに老化が開始されることになります。高齢化に伴う主な身体的変化を次に示しますが、この変化が生理的変化か病的変化かの線引きは難しいとされています。
高齢者の臨床検査値の特徴
高齢者では日常生活に行動能力(activity of daily living:ADL)の違いが臨床検査値に影響を及ぼし、個体差が大きくなる傾向があります。

Valid XHTML 1.0 Transitional Valid CSS! Lint