スポンサードリンク
LA:ラテックス凝集比濁法
Latex Aggutination-Turbidimetric Immunoassay
測定を目的とする抗原に対する抗体をラテックス粒子に結合させ、
これに被検検体を反応させると陽性の場合に抗原抗体反応によりラ
テックス粒子が凝集する性質を利用し、凝集に伴う反応液の濁度変
化に基づいて目的物質を測定します。
LIFA:
Ligand-Mediated Immunofunctional Assay
サンドイッチELISA法を改変した測定法。ホルモンの結合蛋白を検
出する際にまず固相抗体に目的とする結合蛋白を反応させ、次にサ
ンドイッチ抗体の代わりに精製した特異的リガンドを反応させます。
リガンドに対するラベル抗体により、試料中の結合蛋白濃度を測定
するします。精製リガンドの添加を省略した結果と比較することに
より、生体内のリガンド結合型、非結合型の類別が可能です。
LPIA:ラテックス近赤外比濁法
Latex Photometric Immunoassay
測定を目的とする抗原に対する抗体をラテックス粒子に結合させ、
これに被検検体を反応させると抗原抗体反応により凝集し濁度が変
化します。これに赤外線を当てその透過度により定量する方法です。
MEIA:微粒子酵素法
Microparticle Enzyme Immunoassay
抗体固相化担体にマイクロパーティクル(微粒子)を用いたEIA法
で、操作行程を自動化した測定機器が実用化されています。標的物
質とマイクロパーティクルに固相化した抗体を反応させた後、未反
応の固相化抗体に酵素標識標準品を結合します。マイクロパーティ
クル上に形成される酵素標識複合体量は検体中に含まれる標的物質
量に逆相関するため、酵素基質を添加して得られる活性(蛍光強度
の変化率)から標的物質量を換算します。
MPHA:混合受身赤血球凝集試験
Mixed Passive Hemagglutination Test
プレートのような担体に測定対象となる抗体に対する抗原を固相し
ます。それに被検検体を加え一定時間反応させ、プレートを洗浄し
指示血球を滴下し、一定時間後に受身赤血球凝集反応と同様の基準
で判定を行ないます。
NT:中和試験
Neutralization Test
ウイルス抗体価の測定によく用いられます。被検検体を段階希釈し
ウイルスを添加、混合し検体中の抗体と抗原抗体反応を起こさせ、
そのウイルスに感受性のある細胞に接種して一定期間培養を行
います。中和抗体が存在するとウイルスが中和され細胞変性効果
(CPE)が起こらず、その最大希釈倍率を抗体価とします。最も特
異性の高い抗体価測定法です。
▽主な測定法の概説L〜N のキーワード
▽次の記事、前の記事
スポンサードリンク
当サイトのRSS
サイトについて
注意事項新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by 健康診断・血液検査MAP