スポンサードリンク
近年、高齢者の骨折の原因として骨粗しょう症が注目されています。
骨粗しょう症の予防、治療には骨密度を測ることが重要です。
骨塩定量(DIP)はその骨密度をあらわす骨塩量をDigital Image
Processing(DIP)法を用いて測定するものです。DIP法は第2中手
骨の骨量を測定する方法で、その原理はMD(Microdensitometry)
法とほぼ同様であり、両手をX線撮影する際にコントロールとして
専用のアルミ製のスロープを合わせて置きます。
現像されたX線フィルムの第2中手骨を高分解能画像処理装置により
解析します。DIP法では骨濃度に相当する値を得ることが主目的と
されるため、パターン内の骨濃度の積分値を骨幅で除した値、m-
BMD値(ΣGS/D値)により診断されます。また、第2中手骨の中央部
10%部分の平均骨皮質幅(MCI)も同時に算出されます。
DIP法はX線フィルム上の骨陰影濃度とアルミスロープの陰影濃度を
比較分析するもので、骨塩量そのものを測定するものではありませ
んが、DXA法による全身骨塩量や腰椎骨密度測定とよく相関すると
いわれています。
検査材料:X線フィルム
検査方法:DIP(digital image processing )
基準値:単位YAMに対する%(YAM:若年成人平均値 20〜44歳)
YAM 女性 2.864 男性 2.907
正 常 YAMの80%以上
骨量減少 YAMの70%以上〜80%未満
骨粗鬆症 YAMの70%未満
※骨格の発育を受けて代謝回転が活発な20歳未満、とくに成長期の
学童や、骨吸収が亢進する閉経後女性では、いずれもNTxが高値と
なる
▽骨塩定量(DIP) のキーワード
▽次の記事、前の記事
スポンサードリンク
当サイトのRSS
サイトについて
注意事項新着アイテム
ジャンル
Copyright (C) 2008
by 健康診断・血液検査MAP