ナッツ類(クルミ・アーモンド・カカオ)食物性アレルゲン

ナッツ類は、アナフィラキシーショックなどの重篤な症状を引き起こす頻度が高い重要なアレルゲンです。ナッツ類は、パンや菓子類のほか、和え物や揚げ衣など様々な食品に使用されています。

症状は蕁麻疹、口腔アレルギー症候群(OAS)、喘鳴、アナフィラキシーショックなどがあり、ナッツ類に対するアレルギーは寛解しにくいといわれています。
またナッツ類は、ヒスタミン遊離物質などを含むものがあり、かゆみや偏頭痛などの症状を引き起こす仮性アレルゲンとしても報告されています。ナッツ間には共通抗原性があるといわれています。しかしながら、数種類のナッツに反応する例よりも一種類のナッツに単独で症状を起こす例の方が多く、個々のナッツに特異的なアレルゲンが存在すると考えられます。

ナッツ類はピーナッツとも共通抗原性があるといわれていますがピーナッツIgE抗体が陽性で、ピーナッツに対してアレルギー症状を示した症例のほとんどは、樹木ナッツに対してはIgE抗体陰性を示したと報告されています。一方、ナッツは花粉、果物、野菜とも共通抗原性があり、特にシラカバ花粉症患者でナッツによるOASを引き起こすことがあります。

※ ピーナッツは、大豆、エンドウ、インゲンなどと同じマメ科に属しており、樹木のナッツ(木の実)とは異なります。(ピーナッツについては、「豆類」をご参照下さい。)

●クルミ
クルミは、ナッツアレルギーの原因として最も頻度が高く、加工食品に原材料名の表示が推奨されています。しかしながら、表示されていない食品に製造過程で混入しアナフィラキシーを起こした症例や、クルミが入っていると知らずに摂取して症状を起こした症例が報告されており、注意が必要です。

●アーモンド
パンや菓子類などに広く使用されています。アーモンドによる食物依存性運動誘発アナフィラキシー(FDEIAn)が報告されています。

●ハシバミ(ヘーゼルナッツ)
ヘーゼルナッツはシラカバ花粉、リンゴなどのバラ科果物、セロリなどのセリ科野菜と共通抗原があり、シラカバ花粉症患者でOASを引き起こす可能性があります。

●カカオ
ココアやチョコレートの原料となります。アレルギーの原因となるほか、ヒスタミン遊離物質やフェニルエチルアミンを含むため、かゆみなどのアレルギー様症状や偏頭痛を起こすこともあります。

●ブラジルナッツ
菓子類、ミックスナッツ、シリアルなどに使われます。ブラジルナッツによるアレルギーの頻度は高くはありません。

●ココナッツ
菓子類、飲料、食用油などに使われます。ココナッツによるアレルギーの頻度は高くはありません。

このブログ記事について

このページは、が2006年12月14日 23:47に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「口腔アレルギー症候群」です。

次のブログ記事は「豆類(大豆・ピーナッツ)食物性アレルゲン」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。